
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、父は小樽の病院に入院しています。
何故札幌じゃなく小樽かというと、父の職場が小樽だからです。
ですから父のお見舞いに行くのに結構時間がかかります。
さくらの体調がイマイチなので、毎日お見舞いに行けませんが、
それでもなるべく行けるように頑張ろうと思います。
父は今年の健康診断の時に、肝機能でひっかかりました。
以前から糖尿なのに、お酒がやめられず隠れてまで飲んでいました。
お医者様に勧められても入院治療せず、結局病気を悪化させてしまいました。
実は父は小学生の頃からアルコール(ビール)を飲んでいた人です(;^_^A)
それを父の妹さん(叔母さん)や親戚の人からはじめて聞かされた時
開いた口がふさがりませんでした。
それならいくら体が丈夫だと言っても、いい加減、肝臓に負担がかかるのが目に見えていますよね。
父の入院先は総合病院ですが、坂にあって、しかも駐車場が狭いです。
勿論売店や自販機はあります。
でも、お見舞いに行った時に母が、父に
「今、売店で何か買ってきて欲しい物はない?」
「この次来る時に持ってきて欲しい物はない?」と聞いても、
毎回父は「何もない」とお返事しておきながら、その後お電話がかかってきて、
「週刊文春を買って持って来い」
「ご飯にかける“えどむらさき”を買って来い」
「割り箸を持って来い」
「梅肉を買って来い」・・・・・
といった感じで、わざと毎日母を見舞いに来させて忙しくさせているんじゃないの??と思うくらい、いつもの命令口調です。
「今まで好き勝手なことをしておいて。。
しかも母が看病してあげているのに威張っちゃって。
少しはありがたいと思って欲しい」と、正直口に出そうになります。
さくらが母の立場だったら、
父に“さくらパンチ”が飛ぶかも。。ヾ(〃^ ^〃)ペンペン。。
あ。。これなら“さくらペンペン”になっちゃう (〃∇〃)ゞ
お酒は飲み方によって、薬にも毒にもなりますよね。
節度を持って、上手にお酒とお付き合いできればいいんでしょうね。
肝臓は物言わぬ臓器なので、症状が出た時にはもう手遅れです。
皆さんも健康管理にはくれぐれもお気をつけくださいね (*^_^*)
そういえば、いざという時には、男性より女性のほうが精神的に強いそうですね。
お産の時に起こる陣痛は、赤ちゃんを押し出そうと、子宮の平滑筋が強く繰り返し収縮するために起こります。
ワンちゃんは安産で有名ですが、人間の赤ちゃんは頭が大きいので、
腹痛の何十倍もの痛みが、何時間にもわたって襲ってきます。
男性なら気絶するとも言われていますよね (o・。・o)
もしかしたら、痛みだけじゃなく忍耐強さもずっと女性のほうが上では??
と思うことがあります。
男性の皆様、便秘になって「産みの苦しみ」を味わっても
「お産より楽かも。。」とお考えになったら、少しは救われるかも。。 (o・。・o)
奥様はお産の時に、問題にならない位の痛みを味わってきたのだから。。
ん?
そういえば、さくらもお産の痛みを味わってないので
偉そうなことを言えないんだった。。(〃∇〃)ゞ
さくらも「産みの苦しみ」に出会ったら、頑張ります!! ん?
お時間がありましたら応援のポチッ☆を よろしくお願いします (*´∇`*)


応援どうもありがとうございます m(_ _)mペコリ
お父上は、心の中ではありがたいと思ってるんじゃないでしょうか。
不安があって、お母上に甘えてるんでしょう。
男と女なら、絶対に女の方が強いです。
間違いありません。
↑
糖尿病は遺伝が大きいですよね。
父のお母さんが糖尿だったんです。
ですから、さくらも糖尿体質なんでしょうね(〃^ ^〃)ゞ
>不安があって、お母上に甘えてるんでしょう。
↑
いえいえ、わがままなのでいつも威張っています(;^_^A)
それを我慢している母はやはり父より精神的にずっと強いと思います。
というか母は結構楽天的な性格なので。。(*^_^*)
ほんとに難しいです。
父との関係。
病気で弱ってるよと素直に言ってくれたらかわいいのに。
私はね、5月頃だったかな
留守電におどしを吹き込まれて明け方に警察を呼んでしまいました。
ドン引きな内容なので誰にも言えてません。
未だにフラッシュバックみたいに言われたことやその内容だったり思い出して恐くなります。
それでも、父は父であることに変りはなく多分心のどこかで大好きなんだと思います。
なんか、悔しい。
お互い大切に思っているはずなのにコミュニケーションのずれだったりで誤解が積み重なってく。
あ、また愚痴ってしまいました。
ごめんなさいm(_ _ )m
さくらちゃんのお父さんに私からもおしりぺんぺんです(≧▽≦)
でもやっぱりお大事に。
>ほんとに難しいです。
>父との関係。
>病気で弱ってるよと素直に言ってくれたらかわいいのに。
↑
さくらが「お父さん、どう? 大丈夫?」と聞いたら、
父が「大丈夫じゃない!!」と無愛想に答えました。
本当に可愛くない父です!!(;^_^A)
>それでも、父は父であることに変りはなく多分心のどこかで大好きなんだと思います。
↑
へっ!?
おどしの留守電って何でしょうか??
父が娘にそういう行為をすること自体、お父様は精神的に病んでいらっしゃるのでは??と考えてしまいます。
実は。。病気の方の考え方が正常で、普段強く生き抜いていらっしゃる方の考え方がずれている。。ということがありますよね。
真面目で純粋なことはいいことなのに、ずる賢い生き方が好まれる。
世の中は病んでいますね(´▽`*)ゞ
たとえば、soraさんがお父様に歩み寄ろうとしても、お父様は素直に応じるかというと、長年の積み重ねの行動や頑固さ・プライドが邪魔するかも??
しかもそういうことが積み重なると、さくらなんか父を敬う・慕うというより、父に対して憎悪の気持ちが強くなっていくように思います(;^_^A)
一度こじれた親子の情ってなかなか修復が難しいですね(_ _;)
>さくらちゃんのお父さんに私からもおしりぺんぺんです(≧▽≦)
>でもやっぱりお大事に。
↑
soraさん、どうもありがとうございます(*^_^*)
今度ムチを用意しますので、どうぞお使いください(〃∇〃)ゞ
どちらも男性より我慢強いと思います(〃∇〃)ゞ
みゆきママちゃんさん、いつもどうもありがとうございます(*^_^*)
>じゃあ中学時代とかになると量も一段と増えたんだろうね。
↑
父のお母さんがお酒好きで昼間から飲んでいたそうです。
最初は好奇心から飲んでいたのでしょうが、その苦味が気に入っちゃったんでしょうね。
喉が渇いたら、お水じゃなくビールを飲んでいたそうです(;^_^A)
中学生の頃からは試験のご褒美にビールでしょうか。
小樽は坂がたくさんあるので、慣れるまで冬の運転は怖いと思います。
病院は祝津(おたる水族館)寄りのほうにあります(*^_^*)
しかも慣れない土地なので、帰りは楽ですが、行くときは病院を探すのに何度も迷いました。
しかもいまだに1回で着けないかも。。
母は方向音痴なので。。(〃∇〃)ゞ
>男は威張っていても、中身は小学生並の
>寂しがり屋ですから 許してあげてくださいな^^;
↑
あ。。当たっているかも。。
母じゃないけど、「まともに相手をしていると腹が立つので、わがままな子どもだと思っていなさい」とさくらに言います(〃∇〃)ゞ
私も昔は相当飲んでいて肝臓が弱ってるので、今貰ってる薬も弱いものしか処方出来ないと言われました
ちなみに私は中学の時から飲んでます^^;
私もペンペンですね(笑)
↑
そうなんです。
もう習慣化しちゃっているので、父はお酒を飲まないとイライラして当たり散らします。
ただ、こうなるまでお酒を飲めるということは、父は元々丈夫なんだと思います(^_^;)
あれれ。。かっぱぎさんは中学生の頃から飲んでらしたんですね。
しかも肝臓が弱るまでなんて。。
それはやはりお仕置きでしょう。
ヾ(〃^ ^〃)ペンペン。。
さらに、タバコまで吸うので、始末が悪いです。
体に悪いから、やめて欲しいのに・・・
亭主関白なとこも一緒です・・・^^;
産みの苦しみ・・・
汚い例えですが、下痢の100倍くらい超お腹が痛いのに絶対出しちゃダメで、やっと出せると思ったら鼻からスイカを出さなきゃいけない・・・そんなかんじ?
男性には絶対耐えられないと思います^^;
>さらに、タバコまで吸うので、始末が悪いです。
>体に悪いから、やめて欲しいのに・・・
>亭主関白なとこも一緒です・・・^^;
↑
あれれ。。それは困りましたね(>_<)
さくらの父は昔煙草を1日3,4箱も吸っていました。
ですから生活費に締めるお酒代と煙草代が大変でした(;^_^A)
その後糖尿になって煙草はやめましたが、お酒は習慣化しちゃったのでなかなかやめられず、隠れてまで飲んでいました(-_-;)
>汚い例えですが、下痢の100倍くらい超お腹が痛いのに絶対出しちゃダメで、やっと出せると思ったら鼻からスイカを出さなきゃいけない
↑
ヾ(≧∇≦*)〃キャッキャッ。。
ともぴょんさんの表現が素晴らしいです♪
さくらの母も出産が休みの明け方だったので、お医者さまが当直室で寝ていて起きてくれませんでした。
それで股は裂けるし、子宮下垂に膀胱下垂になるはで、産後は暫く安静だったそうです(;^_^A)
ん?これって本当は医療ミスになるかも??
お父さんは、寂しいから
お母さんに毎日来て欲しいんでしょうね^^
お母さんは、大変だと思いますが・・・
まあ、夫婦には夫婦の呼吸がありますから
案外、お母さんも楽しんでるところがあるかも
しれませんよ^^
>お母さんに毎日来て欲しいんでしょうね^^
↑
父は甘やかされて育ったので、甘えん坊さんかもしれません(〃∇〃)ゞ
ただ母はあまり体が丈夫でないので、毎回父に色々用意を言いつけられて結構疲れているみたいです。
決して楽しんではいないみたいです(´▽`;)ゞ
父はありがたいと気持ちを母に少しでも見せてくれればいいのに、亭主関白が災いしているかも。。
多分、お父さんもその事は十分に分かっておられたと思いますが、いつの間にか行き過ぎってしまったのですね。
今後は、療養でしっかり治してほしいですね☆
応援ポチ☆☆☆
↑
父は以前から「好きなことをして死にたい。オレが死ぬのはきっと肝臓がんが原因だな」と言っていましたので、好きなお酒で死ねて本望かもしれません(;^_^A)
さくらにしたら、残された家族のことを考えないで、なんて身勝手な父親だろうとずっと思っていましたが(-_-;)。。
肝臓にお酒はダメですよ。
私の父もC型肝炎なのお酒を飲んで
(量的には少しです)
症状が進んでしまいました。
糖尿があると治療も難しいですね。
やはり女のほうが痛みも苦しみにも
強いでしょう!!
そうなんですよね。
肝機能が弱っているのに、お酒はダメですよね。
きっちゃんさんのお父様はC型肝炎なんですね。
それは大変です(>_<)
糖尿、腎臓、肝臓が弱っている時の飲酒は更に症状を悪化させますものね。
きっちゃんさんのお父様もお大事になさってくださいね(*^_^*)
女性は男性に比べ腕力こそありませんが、
痛みや苦しみに対しては忍耐力がありますよね(*^_^*)
ん。。精神力も強いかも。。
地図を思い浮かべてみると結構ありそうですね。
ご家族皆さんお辛い状況だと思います。
お父様ご自身は、甘えることや弱い姿を見せる
ことをしたくないタイプなのでしょうか。
私には威張ると言う行為が、唯一の家族に
甘えを表現しているのではと思ってしまいます。
お父様は毎日ご家族がお見舞いに来てくれる
こと
が、大変嬉しいと思います。
なによりも、快方に向かうことをお祈りしています。
出産は壮絶ですね。男には無理です。
私が立会いして思ったのは、
あんなに大人しい妻が、聞いた事のない
絶叫を上げて出産している姿。
よく出産は神秘的とも言いますが、それとは
また異なる感覚を肌で感じました。
その反面、男って本当に無力だナァと嘆きました^^
高速が走っていますが、さくらの家からだと利用してもそれ程違いがないので、急ぎじゃない限り高速を利用しません。
>お父様ご自身は、甘えることや弱い姿を見せる
>ことをしたくないタイプなのでしょうか。
↑
う~ん。。どうなんでしょうか。
先日さくらが「お父さん、どう? 大丈夫?」と言ったら、
父が「大丈夫じゃない!!」と不機嫌そうに言いました。
元々わがままで甘えん坊なところがあるんですよね(〃^ ^〃)ゞ
花浪漫さん、お気遣いくださって、どうもありがとうございます(*^_^*)
花浪漫さんは奥様の出産に立ち会ったんですね。
出産は苦しいのでなりふり構わずになっちゃうかも。。(〃^ ^〃)ゞ
小さな生命の誕生はある意味「神秘的」ですが、それまでの過程はグロテスクというか奇怪かも??(;^_^A)
でもよくご覧になってられましたね。
嫌がる男性も多いそうですよ(´▽`*)ゞ
いつも、どうもありがとうございます♪
うちの父も肝臓癌で2年前に他界しました・・・
全くアルコールを飲まない人でしたし、太ったりもしてるわけでなく
確かに、肝臓は沈黙の臓器
うちの父も見つかったときにはすでにとき遅しでした
でもなんとなく、お父様の理由付けによるお母様の看病わかります(笑)
父親って照れくさいからそんなもんですよ
うちの父もそうでした。
お大事になされてください
早く良くなりますように
さくらのほうこそ、いつもどうもありがとうございます(*^_^*)
スーパーサイドバックさんのお父様はアルコールも飲まないのに、肝臓癌でお亡くなりになられたんですね。
まさか肝臓にくるとは思ってはいらっしゃらなかったでしょうね(>_<)
そういえば、さくらのお爺ちゃん(母方)は、お酒や煙草を一切やらないのに、慢性腎炎と肝硬変になって亡くなりました。
肝臓は沈黙の臓器
↑
まさにそうですね。
症状が出た時にはもう末期症状だそうですね(;^_^A)
ん?
でも。。伯父さんのお姉さんの旦那さまは普通に生活なさっていて、2ヶ月前にも千葉から小樽まで旅行。
その後家族とドライブ中、具合いが悪くなって、息子さんに運転を交代。
後部シートで横になっていましたが、そのまま車内でお亡くなりになりました。
なんか肝臓がんって怖いですね(>_<)
>父親って照れくさいからそんなもんですよ
>うちの父もそうでした。
↑
さくらはそれは男性の自分勝手(わがまま)で、照れくさくてもいざという時に態度や言葉で感謝の気持ちを表現しないとダメだと思っています。
またさくらは照れながらもそういうことを口に出して言える男性が好きです(*^_^*)
温かいお言葉をくださいまして、どうもありがとうございますm(_ _)m
毎晩酒ばかり飲んでいました。遺伝で自分も酒は強いですが、父が反面教師となっており、控えています。
もう82歳で80からアルツハイマーも進んでおり、母の言うことしか聞きません。病院でも手を焼き、母が毎日泊まりこんでいました。
一月で退院しましたが、母が看病疲れ気味です。
やはり、夫婦は男が先に逝くべきだと常々思っています。自分も女房に先立たれたら、何も出来ません。(笑)
「病院でも手を焼き、母が毎日泊まりこんで」というのは、さぞお母さまは大変だったことでしょうね(>_<)
「看病疲れ」は相当あると思います。
ましてやお母さまも相当お年ですよね。本当にお疲れさまでした。
>やはり、夫婦は男が先に逝くべきだと常々思っています。自分も女房に先立たれたら、何も出来ません。(笑)
↑
うふふ。。
そういえば、お爺ちゃんも同じことを言ってました(*^_^*)
なかなかできなくてすみません^^;
肝臓ですか・・・私の父は腎臓でしたが
どちらも物言わぬ臓器ですよね。
お見舞い大変そうですが、患者とは
我儘なのかもしれませんね^^
忍耐強さは絶対女性の方が上ですよね。
ストレスも男性の方が感じやすいって
聞いた事が有りますよん^^
いえいえ、さくらが勝手にコメントしたくてしているので、気になさらないでくださいね(*^_^*)
たえさんのお父様は腎臓だったんですね。
それじゃあさくらのお爺ちゃん(母方)と同じですね。
腎臓・肝臓、どちらも働き者なだけに、なかなか症状が表に出にくいですよね(;^_^A)
>患者とは我儘なのかもしれませんね^^
↑
父は普段からわがままで頑固ですが、更にわがままになっちゃって、さくらが見ていても正直手を焼きそうです(〃∇〃)ゞ
>忍耐強さは絶対女性の方が上ですよね。
>ストレスも男性の方が感じやすい
↑
あ。。忍耐強さは女性のほうが絶対ありますよね。
究極状態に置かれたら、女性のほうが生き残る確率が高いように思います。
ストレスも女性のほうが上手につきあえるかもしれませんね(*^_^*)
それは長い間受けてると、大きな恨みとなる。もちろん親であり、育ててもらったし、養ってもらっているから、感謝の気持ちや親子の情もある。だが、それ以上に恨みもある。
その親父が入院した。今までさんざんな目にあわされてきたのに、自分が弱っているときは、助けてくれだと?調子よすぎねえか?なぜなら、俺はいつも病気で苦しんでいるのに、それを思いやってくれたことはなかったし、逆にひどい目にあっているのに。自分が病気で苦しいときは助けてくれだと?ふざけるな。
怒りが沸騰する。
なんて風に、ちょっと前に同じように親父が肝臓をわるくして入院したときに、正直思ったよ(*^_^*)
>それは長い間受けてると、大きな恨みとなる。もちろん親であり、育ててもらったし、養ってもらっているから、感謝の気持ちや親子の情もある。だが、それ以上に恨みもある。
↑
えいたさん、全て当たっています!!(〃^ ^〃)ゞ
実は父からの恩より恨みのほうが強いです。
恨んでも何の解決にもならないことは重々承知しています。
でも父の顔を見ると、自分が招いた病気なだけに、可哀相というより正直憎らしい気持ちがこみ上げてきます。
>今までさんざんな目にあわされてきたのに、自分が弱っているときは、助けてくれだと?調子よすぎねえか?なぜなら、俺はいつも病気で苦しんでいるのに、それを思いやってくれたことはなかったし、逆にひどい目にあっているのに。自分が病気で苦しいときは助けてくれだと?ふざけるな。
↑
ピンポ~ン!!
えいたさんはさくらが本当に言いたかったことを代わりに答えてくださいましたね(〃∇〃)ゞニャハハ。。
さくらが病気になってお医者様から身障者の申請をするように言われたとき、家庭内に身障者というのは聞こえが悪いので、「あの医者(2人)はバカだ!さくらはこんな病気じゃない!治るんだ!」とさくらの病気をなかなか認めてはくれませんでした。
しかも具合いが悪くて寝込んでいるのに、父は突然さくらのお部屋のドアを開けて、「ずっと寝ているのか!? 早く病気を治せ!!」と吐き捨てました。
治らない病気だから身障者なのに。。
悲しくて涙がポロポロこぼれてきました(u_u)。。。
それと同時に父に対し怒りがこみ上げてきました。
えいたさんのお父様も肝臓を悪くして入院なさったことがあるんですね。
お父様は今ではすっかりお元気になられたのでしょうか?
肝臓は丈夫なだけに症状が現れた時には手遅れになりやすいので、普段から気をつけないといけないですね(´▽`;)ゞ
休肝日を作らないとマズイかも。 (´▽`;)ゞ。
お酒が習慣化しますと、さくらの父のようにイライラしていつも怒鳴ってばかりにならないように注意して欲しいです。
症状が出たらもう手遅れになりますので、くれぐれもお気をつけくださいね(*^_^*)
お産の苦しみは、経験者さんしか語れないのかもしれないですね。
確かに精神的にも強くなりそうです。
ん。。「母は強し」って言いますし。。(〃∇〃)ゞ
後で電話がかかってくるのは、毎日確実に
お見舞いに来てもらいたいからかもしれませんよ。
女性の方が産む性としての強さがあるのは確か
だと思います。最近は特にその傾向が強いかも
しれませんね。
頼りがいのある女性がどんどん増殖中?
男性の顔つきがキリッとしていないような・・・
>後で電話がかかってくるのは、毎日確実に
お見舞いに来てもらいたいからかもしれませんよ。
↑
父はとても亭主関白で、あり難いという気持ちより見舞いにくるのが当然だという考えがあって、威張っているのが少々憎たらしいです(´▽`;)ゞ
女性は「産む性としての強さ」はありますね。
授乳も母親しか出来ませんものね。
しかも男性にはない母性本能も備わっていますよね(*^_^*)
>頼りがいのある女性がどんどん増殖中?
男性の顔つきがキリッとしていないような・・・
↑
ユッカリンさん、頼りがいのある女性が増えて、頼りない男性が増えたのでしょうか?
普段は無口で一見頼りなさそうでも、いざという時に指導力を発揮できる男性だと心強いです。
そういう男性だと見直しちゃうかも。。(〃∇〃)
僕は酒を飲まないので、美味しさが
今だに分からないのですが、好きな人は医者に
止められても飲みたいみたいですね^^;
アルコールの無いビールとか出ている
みたいなので、それを勧めた方が
いいかもしれませんね^^
北海道は気温が寒くなったって聞いたので
体調には気をつけて下さいね^^
しゅうさんはお酒を飲まないのですね。
さくらはお酒が飲めないわけじゃないんです。
ただ、お薬を飲んでいるので効き目がなくなってしまうことと、
たまにカクテルやワインをほんの少し嗜みたいだけで、ビールやウイスキー、日本酒は美味しいとは思えません(;^_^A)
>好きな人は医者に 止められても飲みたいみたいですね^^;
↑
そうなんです!父は隠れて飲むんですね(^-^;)
しかも健康診断が近くなると、2週間以上禁酒するわけです。
この間、イライラして家族に八つ当たりです。
本当にいい迷惑です(;^_^A)
今ノンアルコールのビールが出ていますね。
でも本当のビールの味を知っている人は不味くて飲めないそうです。
父は発泡酒も不味いと言って飲みません(_ _;)
札幌は昨日雨降りで寒かったです(>_<)
因みに今週は特に冷え込むようで氷点下になる日もあるそうです。
お互いにくれぐれもお体には気をつけたいものですね(*^_^*)
しゅうさん、どうもありがとうございます。
お父様の体調悪いんですね。病気がよくなるといいですけど、糖尿病は大変そう… お酒を少しずつでも控えられればいいですね。
えっ、さくらちゃん男をピシピシ叩く趣味あるの…?
もしやSですか~?^^ じゃ僕は最近Mにハマってるから(←国家機密)相性いいかも。いつかムチでピシピシ叩いてくださ~い(≧ω≦)
確かに女性はお産を経験することによって精神的に強くなりますよね。
激痛だけじゃなく母性本能も強くなるので、子どもを守ろうとする本能も男性以上では?と思ってしまいます(〃^ ^〃)
でも男性には男性の良さが、あさじさんにはあさじさんの良さがたくさんありますのに。。
あさじさん、温かい言葉をいただきどうもありがとうございます。
父は糖尿でお酒がダメなのに、更に肝臓まで悪くしてしまいました(>_<)
もうアル中みたいなものです。
小学生の頃から飲んでいるので、習慣化しちゃたんです(-_-;)
今回の入院をきっかけに断酒して欲しいです。
というより。。もう手遅れかも。。(;^_^A)
>もしやSですか~?^^
じゃ僕は最近Mにハマってるから(←国家機密)相性いいかも。いつかムチでピシピシ叩いてくださ~い(≧ω≦)
↑
ヘッ!?
本当にあさじさんをムチで叩いてもいいんですか??(◎_◎;)
でもあさじさんはさくらに何も悪いことはしていませんよ?(o・。・o)
さくらは悪者(?)には“さくらパンチ”や“さくらキック”をおみまいしたくなりますが、
それ以外の人には、どうも。。(´▽`;)ゞ
ん?
それともストレス発散用にあさじさんがいらっしゃるとか?(o・。・o)
忍耐という点では、絶対に女性が上ですよね。
お母様は本当におやさしい。
そんなお母様に会えないと、きっとお父様も寂しいのでしょう。それが言えないから、わざと・・・?
その辺、夫婦にしか分からないことなんでしょうけどね。
優しいご家族をもったお父様は、本当に幸せ。
私が同じ立場だったら・・・
きっとダンナを蹴飛ばしてます!
母性本能も備わっていますので、わが身よりお子様を守ろうとするお気持ちも男性より強いと思います(*^_^*)
父はわがままで甘えん坊さんです。
子どもが小さい頃は普通「子ども中心の生活」になりますが、父の場合には「自分中心の生活」をしてました(〃^ ^〃)ゞ
>優しいご家族をもったお父様は、本当に幸せ。
↑
さくらんぼうずさんのこの言葉を母親に聞かせてあげたいです。
泣いて喜ぶと思います(*^_^*)
>私が同じ立場だったら・・・
きっとダンナを蹴飛ばしてます!
↑
ヾ(≧∇≦*)〃キャッキャッ。。
あ。。やっぱり。。
実は父のお見舞いに行ったあとで、母はたまに「本当は一発パンチをくらわせてあげたくなる」と言います(〃∇〃)ゞ
でもずっと我慢してるんですよね(´▽`*)ゞ
お忙しい中、わざわざご訪問くださって、
どうもありがとうございます(*^_^*)
山口さんこそお体は大丈夫でしょうか?
山口さんもご自愛くださらないと、さくらがお尻ペンペンしちゃいますよ(*^o^*)

HN:さくら
趣味:まったりお茶すること、
ころころと寝ること、読書、
映画・音楽・美術鑑賞
職業:大学を中退、療養しながら
フォーチュン&スピリチュアルカウンセラーのお仕事をしています。
一言:こんにちは (*^o^*)
気ままに綴ったポケポケ(?)日記ですが、よろしかったらまた遊びにいらしてくださいね。
どうぞよろしくね(*^_^*)

ご訪問してくださったお礼に
これ、あげる! はい!(〃∇〃)

※目が腐っちゃったら、
ごめんなさいm(_ _)m

どうぞお召し上がり下さい(*^_^*)


お代わりはいかが?(〃∇〃)

フリードリンクです(〃∇〃)
リンクもフリーです(*^_^*)
★画像にカーソルを置いてね
(〃∇〃)



★あっ!
さくらの苺が。。(*゚0゚*)

by Sakura
★コメント、お待ちしております
(*^-^*)
★「荒らし」と判断したコメントにつきましては、削除やスルーをさせていただきますので、どうかご了承ください m(_ _)m
↑
★エッチな質問はNG! (*>_<*)
尚、ご質問以外のメールを通じての交流は、体調や時間に余裕がないため、申し訳ありませんがご遠慮ください。
ごめんなさい m(_ _)m


